アンチはファンよりも詳しい?その「深すぎる愛」の正体を探る

当ページのリンクには広告が含まれています。

「好きなアーティストのことは誰よりも詳しい自信がある!」

そう断言できるほど、私たちは好きなものにのめり込み、その魅力を探求します。

しかし、ネット上では「アンチの方がファンより詳しい」なんて声も耳にすることがありますよね。

今回は、この一見矛盾しているような「アンチの知識量」について、多角的な視点から考察していきます。

ちなみ僕もYouTuberとして活動していて、アンチコメントが来るのは日常茶飯事です。

僕のYouTubeチャンネルはこちら

めっちゃ揚げ足取ってくる!!!

目次

アンチの「知識量」の源泉とは?

知識の源泉

アンチが詳しいと言われる理由は、その無駄な情報収集力の高さにあります。

徹底的な調査力

批判材料を探すために、過去の言動や作品をくまなくチェックしてきます。

矛盾した発言などの攻撃材料を見つけると、それを材料に責めてきます。

わずかな言い間違いでも、攻撃材料になるのできちんと訂正すると良いでしょう。

意外と最後まで動画を見てくれるので、動画の評価をあげてくれるぞ

情報網の広さ

ファンコミュニティとは異なる情報網を持ち、裏情報や噂にも精通しているケースも。

その行動力を別のことに使って欲しいです。

批判的な視点

作品や言動の粗探しをするため、ファンが見逃しがちな点にも気づきやすい傾向があります。

誰も読んでない動画の概要欄も読み込んでて、若干引いたぞ

トピックへの関心

アンチ活動を経て、特定のテーマについて多様な視点から深掘りすることが好きになる人もいます。

批判だけでなく、その背景や歴史、影響などを調査する過程で、知識が広がっていくのです。

結果として、そのトピックに関しては専門家並みの知識を持つようになることもあるのです。

「好き」と「嫌い」の表裏一体

表裏一体

心理学的には、「好き」と「嫌い」は紙一重の感情とされています。強い関心が「好き」に傾けばファンとなり、「嫌い」に傾けばアンチとなるのです。

期待の裏返し

アンチは、かつてはファンだった、もしくは心のどこかで「好き」という感情を抱いている可能性も。

だからこそ、期待を裏切られたと感じた時に強い嫌悪感を抱き、批判へと転じてしまうのです。

僕個人も、とあるどか食いをするYouTubeチャンネルが好きで毎日見ていました。

しかし作った大量を料理を裏で捨てている事を暴露された事、裏の顔を知った事で僕は投稿主に対しマイナスな感情が芽生えました。

「詳しい=愛」ではない

片側の愛

知識量は愛情の深さを測る物差しにはなりません。

物事はそう単純ではない

ファンの愛情の形は様々

熱狂的なファンもいれば、静かに応援するファンもいます。

知識量だけで愛情を判断するのは早計です。

にわかと呼ばれる知識量が浅いファンも少なからず存在します。

アンチの目的は攻撃

アンチの目的は、対象を貶めること。

どれだけ詳しくても、そこに愛情を見出すことは難しいでしょう。

責めることに快楽を見出す人もいます。

結局はアンチの自己満足だからね

アンチコメントをする人の心理についてまとめた記事もありますのでこちらもどうぞ。

アンチとの上手な付き合い方

アンチとの付き合い方

アンチの存在は、クリエイターにとって無視できない問題です。

しかし、彼らの意見に過剰に反応する必要はありません。

建設的な意見は受け止める

中には、作品や活動への改善点を指摘してくれるアンチもいます。

感情的に反論するのではなく、冷静に耳を傾けてみましょう。

チャンネルの改善点を炙り出してくれたりするぞ

誹謗中傷は毅然と対処

度を越えた誹謗中傷は、法的措置も視野に入れて対処しましょう。

アンチは攻撃される事には慣れてはいない

アンチはファンよりも詳しい?その「深すぎる愛」の正体を探る まとめ

「アンチはファンよりも詳しい」という言説は、あながち間違いではありません。

しかし、彼らの知識量は、愛情ではなく、批判のための武器として使われているケースが多いと言えるでしょう。

もちろん、すべてのアンチがファンよりも詳しいわけではありませんが、批判的な視点からリサーチを徹底することで、驚くほど深い知識を得ることが可能になります。

私たちも情報を発信・受信する際には、アンチの声にも耳を傾け、バランスの良い理解を心がけたいものです。

大切なのは、彼らの言葉に惑わされず、自分の「好き」という気持ちを大切にすることです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次