「副業したいけど、Webライターとブログ、どっちが稼げんだろう?」
副業としてWebライターやブログ運営を考えて、どちらを選ぶべきか迷っている人も多いと思います。
結論としては、すぐに稼ぎたいならWebライター、放置収益が欲しいならブログがおすすめです。

最初はWebライターで初心者案件を探すのがおすすめ
Webライターは初心者OKの案件もあり、マニュアルやテストライティングを採用している案件もあるので、仕事をしながら記事の書き方も学ぶ事ができます。
一方ブログは収益を得られるまで時間がかかりますが、ブログが完成してくると、寝ている間や遊んでいる間も収益が発生します。
- クライアントの依頼で記事を書く
- 比較的早く収入が得られる
- 案件の確保が必要 ・時給や文字単価で報酬が決まる
- 自分の好きなテーマで記事を書ける
- 収益化までに時間がかかる
- 自分のペースで進められる
- アクセス数に応じて収入が変動
Webライターとブログを同時に行っている人も多く、ストック型収益のブログをしながら、フロー型収益のWebライターをする選択肢もあります。
ちなみに僕は、最初ブログ運営から始めて一度挫折し、Webライターをしながら再度ブログに挑戦して現在に至ります。
今回は「Webライター」と「ブログ運営」の特徴、どちらが稼ぎやすいか、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
Webライターとブログの収入面での比較
webライターはすればするほど収益が増える
最初は文字単価が低く、0.5円からのスタートが多いです。
文字単価0.5円だと、3000文字書いて1500円程。
目安として初心者でも月1-3万円くらいから始められ、徐々に実績を積んで文字単価を上げていきます。
経験を積むと月10万円以上も可能!
やればやるほど収益が増えるのですが、案件がないと収入がゼロになってしまうのがデメリットです。
ブログは放置しても収益が入ってくる
軌道に乗るまでは0円が続きますが、頑張れば月10万円以上も夢じゃありません!
成功すれば不労所得的な収入もありますが、記事を投稿して終わりでなく、定期的な更新が必要です。
ただし、それまでの無収入期間を耐えられるかが重要です。



3ヶ月も続けられない人が多いよ
Webライターとブログの始めやすさの比較
始めやすさとしてはWebライターです。
項目 | Webライター | ブログ |
---|---|---|
必要な機材 | PC | PC |
初期費用 | 0 | 約1500円/月 |
必要な作業 | 案件への応募 クライアントとのやりとり 記事執筆 | サーバー契約 独自ドメイン ワードプレス構築 記事執筆 |
始めやすさ |
WebライターはPCがあればすぐ始められる
クラウドソーシングやランサーズにあるに自分ができそうな案件に登録します。
初心者がいきなりライターなんてできるの?と不安になりますが、マニュアルがあったりやテストライティングで添削してくれる案件もあります。
まずは思い切って案件に挑戦してみましょう。
ブログは最初にする事が多い
サーバー契約や独自ドメイン取得が必要で、WordPressの基礎知識が必要と覚える事が多いです。
最初の記事投稿するまでの設定に1週間程かかる人もいて、記事を投稿しないで挫折する初心者も少なからずいます。



毎月のサーバー代もかかるよ
またジャンル選びも大事で、どの分野で何を売ってどう稼ぐか考えておかないと、ずっと稼げない場合があります。
Webライターとブログのおすすめの人
Webライターが向いている人
早く収入が欲しいや、決められた内容で書ける人がおすすめです。
クライアントからの納期は絶対厳守で、こちらがリアル生活で忙しいなど関係ないので、ある程度まとまった時間を確保できないと難しいです。
ただし収入の予測が立てやすく、自分がやりたいものだけするというように仕事を選ぶ事ができます。



ライティングスキルもここで学ぶ事ができます
大きく稼ぐには実績が必要で、実績紹介のためにブログを始める人もいます。
ブログが向いている人
自分のペースで好きなことを発信したい人や、長期的な視点で取り組める人がおすすめです。
まず最初の1年目で半数以上が月1万稼ぐ事ができません。
また日記のような記事ばかり書いても収益が発生せず、商品やサービスの紹介料が収益源となります。
記事の積み上げや、検索されやすい記事の学習など、コツコツ作業していくと、半年あたりからぽつぽつ収益が出始めます。
最初は大変ですが稼げる記事が増えると、Webライターより安定して稼げるようになります。


Webライターとブログは何から始めたら良い?
Webライターの始め方
Webライターはクラウドワークスやランサーズで初心者案件を探す所から始めます。
ランサーズでWebライターの仕事を見てみるマニュアルやテストライティングがある案件を探しましょう。
どうしても不安な方はUdemyでWebライティングの講座があるので、ここで基礎を学習するのも良いかもしれません。
ブログの始め方
まずはレンタルサーバーの契約から始めます。
ドメイン取得、ワードプレスの構築がセットでできるサーバーもあるので、個人的にはXサーバーがおすすめです。
初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』



Webライターとブログは併用するのがベスト
Webライターで基礎的なライティングスキルを身につけながら収入を確保し、記事執筆に慣れてきたらブログを育てていく。
これがリスクも少なく、着実に成長できる王道ルートだと思います。
理由は単純で、Webライターの経験がブログの質を高めてくれるんです。
検索で上位に表示されやすいSEOライティングのコツも、経験を積めば自然と身につきます。
ちなみに現在僕はブログ一本に絞っていますが、まとまった時間が取れたら久しぶりにWebライターに出稼ぎしたいと思います。



YouTubeもやってるので時間がないのです
Webライターやブログはパソコンがなくてもできる?
Webライターやブログはスマホだけでもできますが、文字の装飾ができなかったり。資料を見ながらの作業もしづらいので、パソコンがあった方が断然良いです。
スマホで記事執筆のデメリットをまとめた記事もああります。


Webライターとブログ、どっちがいい?まとめ
Webライターとブログ運営、どちらもおすすめな副業です。
どちらを選ぶにしても、行動しなければ何も始まりません。
まずは、Webライターとして案件に応募してみたり、自分の好きなテーマでブログを開設してみたり、小さな一歩を踏み出してみましょう!
どちらを始めるにしろ最初は不安だらけですが、1記事を書き上げると、2記事3記事と次に続いていきます。
この記事が、あなたのWebライターorブロガーデビューのきっかけになれば嬉しいです
コメント