「YouTubeで動画投稿してみたいけど、もうすでに飽和状態だし今から始めても遅いんじゃないか…」
そう思っていませんか?
確かに、YouTubeは競争が激しく、一昔前のように簡単に収益化できる時代は終わりました。

ゲーム好きだからゲーム実況でお金稼ぐぞ!
こんな感じで激戦ジャンルに無策で動画投稿しても、まず再生されません。収益化できません。
だからといって、YouTubeを始めることが全くの無駄かというと、そうではありません!
特に、ニッチジャンルに焦点を当てれば、まだまだ戦えます。
ショート動画だったらチャンネル登録者0人からでも1万回再生される事だってあります。
この記事では、YouTube参入が遅いと感じるあなたに向けて、ニッチジャンルならまだ戦えるという理由を解説していきます。
なぜニッチジャンルがおすすめなのか?


ニッチジャンルとは、特定の趣味や興味を持つ、限られた層に向けたジャンルのことです。
ニッチジャンルってどんなの?
例えば、
- 珍しいペットの飼育方法
- マイナーな楽器の演奏方法
- 特定のゲームの攻略情報
などが挙げられます。
これらのジャンルは、競合するYouTuberが少なく、視聴者もまだ開拓の余地があるため、今から参入しても十分に戦える可能性があります。
既存ジャンルはライバルが多いので、全く同じ土俵で戦うと、登録者数が多いチャンネルに視聴者を持っていかれます。
なのでYouTubeで投稿が少ないジャンルにするか、既存ジャンル内のニッチ分野など、隙間を狙うしかありません。
ニッチジャンルじゃないとダメなの?
ダメではないのですが、収益化が目的の場合は厳しいです。



趣味目的だったら全然OK
当然ですがYouTubeはチャンネル登録者が多いYouTuberがめちゃくちゃ有利で、おすすめにも表示されやすく色々と優遇されています。
新規チャンネルで伸びなかった企画と似た動画をインフルエンサーチャンネルが投稿すると、後者の方が嘘みたいに伸びます。
それほどYouTubeは新規に厳しく、そのジャンルの再生回数のほとんどをジャンルのトップ層がかっさらっていきます。
僕の投稿しているジャンルも下は入れ替わり激しいのですが、トップ層のメンツはここ数年変わっていません。



視聴者も固定化されてるのね
なので既存YouTuberがたくさんいるジャンルで戦うのは回避して、ライバルが少ないニッチジャンルで投稿する事をおすすめします。


ニッチジャンルで成功するためのステップ


では、具体的にどのようにニッチジャンルでYouTubeを始めるべきか、2つのステップに分けて解説します。
自分の”好き”と”得意”を掛け合わせたニッチジャンルを見つける
まずは、自分がどんな動画を作りたいのかを明確にしましょう。
- どんなことに熱中できるか?
- どんな分野の知識なら誰にも負けない自信があるか?
自分の”好き”と”得意”を組み合わせることで、情熱を持って継続的に動画制作に取り組めるニッチジャンルを見つけることができます。
特に動画制作は継続が難しいので、なるべく好きで続けれれるものだと良いです。



1年続かない人が多いからね
また激戦のゲームジャンルでも、プレイする側じゃなく、ゲームの内容解説や考察など切り口を変えてみる事も良いかもしれません、
ターゲットを絞り込んだ質の高い動画を制作する
ニッチジャンルは、視聴者層が限られている分、ターゲットを明確に意識することが重要です。
- 誰に向けて動画を作っているのか?
- どんな悩みを解決したいのか?
ターゲットや内容を絞り込むことで、視聴者の心に響く、質の高い動画を制作することができます。
例えば飯を食べるというテーマにしろ、視聴者は女性が食べる姿を見たい、大食い動画が見たいなど、ニーズは様々です。
おっさんが普通に飯を食っている動画はまず伸びないので、雑草をメインに調理し食べるなど変わった事をする必要があります。



既にいますが一例として


まず何から始めたらいい?


とりあえず動画を一つ投稿してみましょう!
動画を一本も投稿せずに挫折する人はたくさんいます。



つべこべ言わず何でもいいから一本投稿しろ
逆に1つ投稿できれば、2本、3本と次の動画を投稿しやすくなります。
コツは完璧主義を目指さない事!
どうせ最初は再生されません。
失敗してもいいです。というか失敗します。
最近だとスマホだけで編集、投稿もできるので、まずはチャンネル登録者が少なくても再生されやすいショート動画の投稿をおすすめします。
ショート動画も投稿しましょう


YouTubeはチャンネル登録者が多いと、動画は再生されやすいのですが、ショート動画はチャンネル登録者が少なくても再生はされます。
ショート動画は稼ぐと言うより、自分を知ってもらう、自分を宣伝する事に特化したYouTubeのサービスです。
チャンネル登録者0人が動画投稿しても最初は再生回数3回とか、10回も再生されないでしょう。
ですがショート動画だと100回は再生してもらえます。
ショート動画で自分の動画が見られる楽しさを感じる事が良いと思います。
ただしショート動画は広告収益がめちゃ低いので、メインは長尺動画を再生してもらう事を考えましょう。



広告収益は長尺動画の約10分の1


集客】縦型ショート動画で売上UP ! iPhoneと無料アプリVNであなたも作れるショート動画作成講座
今すぐ副業収入を得たいならWebライター


YouTubeで広告収益を得たいなら最低半年は無収益は覚悟してください。
今すぐ副業で収益が欲しいなら、短期バイトかWebライターをしましょう。
ネット副業は収益化まで時間がかかる
今すぐ副業収入を得たいなら、YouTubeはおすすめできません。
僕自身ブログやプログラミングなど色々なネット副業に手をだしてきました。
しかしネット副業の多くが、学習が必要だったり、収益化まで時間がかかる場合が多いです。



コンビニバイトの方がコスパ良いよ
それでも僕がネット副業をやっているのは、在宅でできる事、人との関わり合い、ストレスが少ないからです。
Webライターをおすすめする理由
Webライターはライティング初心者でも稼ぐ事ができるオススメの副業です。
初心者でも稼げるの?と不安になると思いますが、クラウドワークスをみてみると、初心者OKのWebライター案件もあります。
もちろん書いた文章に添削は入りますし、依頼主からもキーワードや見出しが細かく指定されるので、こちらでする事が明確化されます。



逆に文章の自由度はなかったりする
最初は文字単価0.5円で大きく稼ぐ事は難しいですが、ここで経験を積んで単価をあげたり、ライティング技術を養いブログを始める事もできます。
始める事に不安の方は、UDEMYでWebライターの講座を見てみると注意点がわかります。
Webライティング基礎講座|現役Webライターが教える100分集中コース
最後に:大切なのは”継続”すること
YouTubeは継続して投稿することが1番難しいです。
収益化できない、収益が少ない、モチベーションが下がった。新作ゲームの発売日だ。
色んな理由で投稿を辞める人がいます。
動画投稿が義務になると、動画投稿する事が苦しくなります。
特に収益化だけが目的だと、思った以上に稼げなくて辞めます。
ですが、動画投稿自体を楽しめると自然と長く続けることができるんです。



勝手にライバルは脱落してくるから、続けるとチャンスは巡ってきます
YouTubeを今から始めるのは遅くはないです。
まずは一本動画を投稿してみましょう。
コメント