大人になってから絵を描いても遅い?絵が下手でも始めるべき理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

アラサーだけど絵、描きたいなぁ…でも今更遅いよなー

大人になってから絵を始めるなんて遅い、そう思ったあなたへ。

心の奥底でくすぶるその想い、無視しないでください!

私も30代になってからイラストを描き始めました。

人生100年時代、あなたはまだ人生のどのあたりを歩いていますか?

「遅い」って、一体誰が、何をもって決めたんでしょう?

でも、周りには上手な人たちがたくさんいるし…

そう、SNSを開けばプロ顔負けの作品を投稿する人たちが目に入りますよね。

自分は才能がないから…

絵を描くのに、特別な才能なんて必要ありません!

プロになりたいわけじゃない!楽しみたい!

必要なのは、絵を描きたいという純粋な気持ちと、それを続ける情熱だけ。

一歩踏み出す勇気さえあれば、誰でも楽しめるんです。

絵を描くのに、遅いなんてことはありません。

むしろ、大人になってから絵を始めることには、たくさんのメリットがあります。

この記事では僕の経験を踏まえ、今すぐ絵を描くべき理由と、メリットについてお話しします。

目次

大人になってから絵を描いても遅くない?

いやいやいや全然遅くないです。

人生90年時代。

今40歳だとしても、50年絵を描けますよ。

定年後に趣味でイラストを描き始めた人もたくさんいます。

子育ての合間に息抜きでイラストを描き始めた人だっています。

60歳からイラストレーターで活動始めた方もいますし、王様ランキングという漫画の作者だって脱サラしてデビューしたのは41歳です。

むしろ今から始めれば、残りの人生を楽しくできますよ。

絵が下手でも大丈夫?

絵が下手だからといってイラストを描くのを躊躇する人は多いと思います。

自分もそうでした。

少し自分語りをさせてもらうと、僕が絵を描きたいと思ったきっかけはTwitter(現X)の4コマ漫画界隈でした。

失礼な言い方ですが、そこではお世辞にも画力が高くない方々もいて、各々が楽しみながら色んな4コマ漫画を投稿していました。

絵が下手でもいいんだ

そこから自分でもできそう、4コマ漫画を描いて見たい、と動き出したのが始まりです。

周りが上手いとか気にせず、自分に合った領域を見つけて、まずは自分が描きたいように好きな絵を描くことが大事です。

逆に下手うまいと、味のある絵って評価してもらえますよ。

豊富な人生経験があなたの武器になる

絵を描くのに人生経験は大事です。

特に漫画やエッセイを描く場合、挫折や成功を含め、人生経験が役に立ちます。

共感されるってすごい武器なの

特に自虐ネタなんて最高です!

失敗したネタをイラストにして、自分を表現するとSNSで大きく伸びたりします。

特に女性は子育て系のイラストや4コマ漫画で有名になった方が多数います。

経済力と時間管理能力がある

社会人ならではの強みがもう1つ。

それは「自己投資できる」「お金がある」ということ。

  • 好きな画材を購入できる
  • オンライン講座を受講できる

これって子供の頃には難しかったことですよ。

デジタルで絵を描くのに液晶タブレットは便利ですが、高いと10万以上するので、子どもには中々手を出せない代物です。

安い板タブは嫌だ

お金に余裕ができた今なら、最短ルートで自分の描きたいものに向かって着実に進めます。

人生の新しいコミュニティに出会える

絵を描き始めることで、同じ趣味を持つ人たちとの出会いの場が広がります。

XやPixiv、インスタなどのSNSで作品を公開することで、仲間ができたり、コメントをもらえたりします。

これがまー楽しい!

大人になってからって、仕事以外で新しい繋がりはなかなかできません。

絵を描くことによって、新しい人との繋がりが生まれます。

人によっては出版社の目に留まり、本を出す人もいます。

趣味が副業になるなんてことも

絵の上手下手気にしないで、まずはSNSに自分の作品を公表する事が肝心です。

情熱が燃え尽きないうち始めましょう

少しでも絵を描きたいと思ったら、すぐ始めるべきです。

一回やる気が落ち着くと、次描きたいと思うまでに数ヶ月や数年かかります。

描きたいと思っているうちに、画材を揃えて環境を整えましょう。

お金をかけると、頑張っちゃうよね

描いていても、情熱が薄れて、だれる時期は必ずきます。

しばらくすると、また描きたいと思うので、情熱が熱いうちにできる所まで頑張る方がよいです。

今から絵を始めるのに必要なもの

今から絵を描くのであればデジタルで描くことをおすすめします。

デジタル絵を描くには必ず必要なものが3つあります。

  • PC
  • イラストソフト
  • 液晶タブレット

どんなPCがいい?

PCと液晶タブレットをつないで使うのですが、基本的には絵は液晶タブレットで描きます。

なので、新品の高スペックなPCでなくて大丈夫です。

むしろ中古の方が、安いと3万円代で買えるので、新品を買うよりコスパが良いです。

ただしメモリは8GB以上を買いましょう!

⇨3万円代の中古PCはこちらから

イラストソフトはどれがいい?

おすすめはCLIP STUDIO(通称クリスタ)です。

PRO版の買い切り型は5900円で、一度買ったら一生使えます。

僕が1番気に気に入っている機能は、一度引いた線も後から太くしたり曲げたり微調整できる機能です。

無料のお絵描きソフトにはない機能

ペイントツールのスタンダード【CLIP STUDIO PAINT PRO】

液晶タブレットはどれがいい?

液晶タブレットは無くても、パソコンのマウスで描く事はできます。

ただし線が思ったように引けなかったり、ものすごく大変です。

高いものだと10万超えものがゴロゴロしていますが、高機能で3万円台、4万円大の液タブもあります。

ちなみに僕が使っているのはXP-PENのArtist 12セカンドという液タブです。

買った理由は安かったから

【Artist 12セカンド豪華版】初心者向け液晶ペンタブレット

何から始めれば良い

まずは好きなものを描きましょう!と言われてすぐ描ける人は少ないと思います。

描きたいものを描くためには、知識やスキルが必要です。

有料ではありますが、UDEMYには初心者用のイラスト講座もあります。

なぞって覚えるイラスト練習講座【初心者向け】 icon

大人になってから絵を描いても遅い?絵が下手でも始めるべき理由 まとめ

絵を始めるのに「遅すぎる」なんて言葉はありません。

飽きたらやめればいいです。疲れたなら休めばいいです。

描きたいと思った時に描けばいい。

下手でも気にしない。

僕も画力が上達しません。

この顔アイコンは自作です

描きたい気持ちがあるなら、それが始める最高のタイミングです。

1年後の自分に、「あの時始めておいて良かった」と言わせましょう。

今日からでも、まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次