\ ポイント最大11倍! /

アニメコント動画制作で必要な機材は何?使用しているアイテムも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「アニメコントを作りたいけど、どんな機材が必要?」

おかげさまで、ブログの問い合わせやYouTubeのコメント欄から、たまにですが動画制作の機材について聞かれる事があります。

動画制作、とりわけアニメコント動画は1から作ろうとした場合、何から始めたら良いかわからない方が多いです。

調べる段階で嫌になるね

そこで今回は実際僕がアニメコントを作っている際に使用している機材を紹介します。

基本的に必ず必要なものは、パソコンマイク液タブ(iPad)です。

使用している機材
  • パソコン(動画編集用)
  • マイク(録音用)
  • 液タブ(イラスト用)

YouTube投稿の良いところは、初期費用がかかりますが、一旦収益化できるとランニングコスト0でお金を運んできてくれる事です。

ブログような毎月のサーバー代や、株やFXのように資産がマイナスになる事がありません。

金額の大小あれど、コツコツお金を運んできてくれます。

目次

アニメコント制作で使用しているパソコンは?

使用しているパソコン

僕が使用しているのはAppleさんの13インチでM2チップを搭載したMacBook Airです。

実際PCについてはMacBook Airじゃなくて、動画制作できるPCならなんでも良いです。

しかしPCのスペックが低いと、作った動画の書き出しに物凄く時間がかかります。

たった1分の動画でも書き出しに10分とかかかるよ

また動画編集ソフトが重くてカクついて、イライラして動画編集どころではありません。

MacBook Air、とりわけM2チップ搭載型は非常に処理能力が高く、動画編集のストレスが緩和されるのでおすすめです。

インテル搭載型のMac BookからM2チップ搭載のMacに切り替えて、処理能力の高さに僕は感動しました。

Apple(アップル)
¥142,788 (2025/01/17 00:58時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

スマホじゃだめ?

たまに聞かれるのですが、スマホだと作業の効率も悪いし、ハッキリ言うとダメです。

踊ってみたとか、釣り動画とか実写の動画なら大丈夫だとは思います。

しかしイラストを動かしたり、キャラの口パクさせる動画はPCじゃないと難しいです。

実際どの動画編集ソフトを使う?という壁にぶち当たります。

アニメコント制作で使用しているマイクは?

スマホ

スマホをマイク代わりに一言一言録音しています。

音漏れの心配があり、家で録音するわけにいかないので、車の中やカラオケで録音しています。

後述するレコーダーも使っているのですが、手軽さという面でスマホです。

ただ録音する際、「シ」、「ボ」などの発音は、上手く拾えず風切音のような雑音が入る事があるのがネックです。

音質はそれなり

レコーダー

ZoomのハンディレコーダーのH1essentialも使っています。

アニメコント動画以外でポッドキャストやASMR動画もいつかしたいなーと思って買いました。

マイクとしては安い部類のエントリーモデルですが、スマホの内蔵マイクよりは遥かにいいです。

逆に言うとコスパが良い

ちなみにマイクを買うときはノイズ削減のため、風防は必ず買いましょう。

また手で持って使うと、感度が良すぎてハンドリングノイズが発生する場合があるので、三脚もあると尚GOODです。

ZOOM(ズーム)
¥1,718 (2025/01/17 01:41時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

買っちゃいけないもの

Amazonで2000円とか3000円で売っている安いピンマイクは買うのは絶対止めましょう。

実際の声と録音の声が違いすぎて、なんじゃこりゃ?ってなります。

売れ筋ナンバー1だろうが、使えないものは使えないのです!

アニメコント制作で使用している液タブは?

僕が使用しているものはXP-PENのArtist 12セカンドです。

サブでMagic Drawing Padを使用しています。

マウスでもイラストは描けますが、やっぱり描きづらいです。

Artist 12セカンド

PCに繋いで使うタイプの液タブです。

買った理由は性能が良く安い液タブだからです。

液タブはサイズや性能が良いと平気で10万円を超えます。

しかしXP-PENのArtist 12セカンドは3-4万円代で買えるので、コスパがよく自分には助かりました。

【Artist 12セカンド豪華版】初心者向け液晶ペンタブレット

ちなみに僕はこの液タブとCLIP STUDIOというイラストソフトを使って、素材イラストを作っています。

別記事でも紹介しているので、動画制作で使用しているソフトが知りたい方はこちらもどうぞ↓↓

Magic Drawing Pad

PC接続なしで気軽に使える液タブです。

価格は7.6万円と少し高いのですが、ソファや布団で寝っ転がりながら描けるので、PCを立ち上げるモチベーションが上がらないときは重宝しています。

イラストを描かないときは、タブレットとして原神やアークナイツなどのゲームをしています。

【Magic Drawing Pad】
12.2インチ大画面Androidお描きタブレット。PC不要で単体で使用可能。

アニメコント制作で使用している機材は何?まとめ

アニメコントに限らず動画制作に初期費用はかかります。

ただアニメコント動画制作の良いところは、性能の良いカメラやマイクが要らない事です。

高くて高性能なものカメラやマイクはむしろ不要

PCは編集用に必須ですが、必要最低限の機材でアニメコント動画は作れます。

初期費用はかかりますが、毎月の費用はほとんどかからないのも魅力です。

あなたも一緒にアニメ動画を作ってみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次